令和7年度 宇佐市在宅医療・介護連携多職種研修会【第1回 ICTシステム(MCS)連携研修会】
~メディカルケアステーション(MCS)で繋がろう 日常から災害まで~
※日本医師会生涯教育制度 1.5単位 (9:医療情報 1単位 13:医療と介護および福祉の連携 0.5単位)
※主任ケアマネ更新受講証明
日 時:令和7年5月23日(金曜日)19時00分から20時30分
開催方法:ハイブリッド形式 【会場、オンライン:ZOOM (先着100名)】
講 演: 第1部 「 MCSではじめる、つながる医療と介護
~日常の連携からもしもの時まで~ 」
(株)翔薬 ソリューション事業企画部 デジタルサービス企画推進課 中尾 美奈氏
第2部 「 MCS活用の事例発表 」
医療法人 芙岳会 渡辺医院 院長 帆足 茂久氏
訪問看護ステーションえにし 所長 柿木 祐子氏
宇佐高田医師会病院 医療連携室 課長 吉田 茂樹氏
■【参加申し込み方法】 締め切り:5月16日(金曜日)
■参加申し込みフォーム
■【QRコード】
【 今後の流れ 】
・参加申し込みされた方には「受付完了通知」を登録メールアドレス宛に送信します。
・研修会前日までに同メールアドレス宛に、『次第』『参加者名簿』『研修会参加用ZoomURL(オンライン参加者)』
資料がある場合『資料』を送信します。
【 注意事項 】
※顔の見える関係づくりのため、参加者名簿を作成し配布させて頂きます。
※参考資料として残すために、主催者側で講演内容を録画保存させて頂きます。参加者側での講演の録画や撮影は固くお断りいたします。
※医師の皆様で日本医師会生涯教育制度の単位取得を希望される方は、当日必ずフルネームでのご参加をお願い致します。
研修会初盤・終盤に出席の確認をさせて頂き、県医師会に単位取得についてのご報告させて頂きます。
※介護支援専門員の皆様で主任ケアマネ更新受講証明をご希望の方は、必ずフルネームでのご参加をお願い致します。
研修会初盤・終盤に出席の確認をさせて頂き、確認ができない場合は受講証明の発行は致しません。
主任ケアケアマネ更新受講証明は、事前申請をされた方のみ対応させて頂きます。
※同じメールアドレスを使用して出席票にご記入の場合、案内メールが複数届く場合がございますのでご了承ください。
※接続に不安がある方、ご質問のある方は、下記《 問い合わせ先 》までご連絡をお願いします。
《 問い合わせ先 》
一般社団法人宇佐市医師会 在宅医療・介護連携支援センター
TEL:0978-37-2308 (担当:泉)